公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary202101

1月の日誌

自分の学習が終わったら

本市場教室は学校帰りに寄るお子さんが多いので、
どうしてもランドセルを置かなければなりません。
もちろん、「ランドセル置き場」は作ってありますが、
そこへ置くのにも、自分のだけ置ければいいやという感覚で
横置きをし、一緒に持っていた横断バッグを又その横へ置き、
というお子さんもいます。
「こう置いてしまったら、他の人が置けないでしょ、
 縦置きにして、他の荷物はその上に置いてね。」
その都度注意はします。
だんだん考えて置くようにはなってきますが、
ご家庭でも一声おかけください。

自分の学習が終わったら、席が空いていたり、
その時の人数が少なかったりしたら、
学校の宿題をやって良いことにはしています。
それも終わってしまうと、高学年の子は本を読んだりして
静かにお迎えを待つことができますが、
低学年時は、あっちへ行ったりこっちへ来たり、
学習している子にちょっかいを出したり、大きな声を出したり…。
学年が上がってくればそういうことはないだろうと期待はしていますし、
教室内でも静かに待てるよう工夫はしますが
目に余る場合はこちらからご連絡させていただき、
お迎えを早めていただく場合がありますので、ご了承ください。
-- ゆき子 2021-01-29 (金) 09:53:11

誠に残念だ

宿題をきっちりとできる子は、
まじめで、きちんとした子が多いのは言うまでもない。
だから、宿題(家庭学習)ができなくなると自分を責めてしまう。

ところが「ぼくは、家で、くもんの宿題はやりません。」と
宣言した猛者がいる。
もちろん、まったく休まずに通ったとしても
40枚前後の学習しかできない。

片や、教室で5枚、一日家庭で5枚学習すると、月間120枚。
学年が進んで進度も進み、
2学年先以上の個所を学習するようになると、
枚数も減るが、大体80枚くらいは学習する。

一カ月40枚でも、120枚でも、
続けていくことに意義があると、私は考える。

小4の3月末で本当にがんばって3学年先を達成し、
小5の3月末でH教材終了目標も1月末で達成。
家庭学習に時間がかかり、
つらくなってきたし、もうやり切ったと思うから、これで良いです、
と言われたら、
「本当に、残念。」としか言いようがない。
家庭学習ができなければ、教室だけで、先述の子のように
頑張っていくという手もあるのになあ、と思う。 - ゆき子 2021-01-20 (水) 09:58:13

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional