公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary201403

3月の日誌

今年度最後の教室日

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-31 (月) 07:17:06)

本市場は27日が今年度最後の教室日(横割は31日)。
報告書の締め切りにはまだ間があるが、
3学年先学習を報告する日。
4年生はG200。
国・英はとっくに進んでいるが、数学だけぎりぎりのYくん。
まあ、191番台に入ればよしとしよう。
10枚以上学習して192までやった。

土曜日、Yくんから電話。
「G200までやりました。」
おお、えらいっ!!
やっぱり中途半端は嫌だもんねぇ。

来年度はもっと計画的に進めなければ、と思ったのでした。

やる人は方法を探す

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-23 (日) 10:15:44)

「やる人は方法を探し、やらない人は言い訳を探す。」
何とかしてこれをやりたいと思う人は、その方法をあれこれ探して
やる方向にもっていきます。
やりたくないと思っている人は、やらなくて済む方向に持って行けるように
あれこれと言い訳を探します。

「子供がやる気がないみたいです。」
何とかしてやらせたいので、どうしたらいいでしょうか?
良い方法を教えてください。

「子供がやる気がないみたいです。」
(説得するのは面倒なので)やる気が出るまで休みます。

上の人は、方法を探しています。
下の人は「子供がやる気がない」というのを言い訳にしています。

親の関心がなくなった時、子どもはやる気をなくします。
「お母さんは、公文やった?って聞かないの?」
「前は聞いたけど、この頃聞かないよ。」
この頃子どものやる気がないな、何か前とは違うな、
そんなことを感じたら、すぐお話しください。

多くの人たちは「教えてもらわないと、できない」と思っている

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-18 (火) 09:18:48)

教えてもらわないと、できない。
教えてもらっても、できない。
教えてもらったら、できる。
教えてもらわなくても、できる。

さて、どれが真実でしょうかねぇ?

先に進んだ(学年より)生徒さんからよく聞く言葉。
「学校で習ってないから、できないよ。」
あらぁ、学校で習ったことすらできない時があるじゃないの。

教科書すらまともに隅から隅まで読んでないのに、
教科書で習ってないとできなくても良い、と思っている。
「教科書は100回読め!」と常々言っていたら
「7回読めばいい。」と書いてあった。(プレジデントFamily)

駐車場で遊ばないこと

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-11 (火) 09:57:45)

春休みも近づいてきました。
休みの期間中は特にそうなのですが、
公文をやっていないお友達を連れて来て
待たせているお子さんがいます。
「あとで一緒に遊ぶから。」というのが言い分なのですが、
やってる最中も気がそぞろ。
「一度家に帰ってから、友達と遊びなさい。」
ご家庭でも、「友だちを連れていく。」と言ったら
やめるようご指導ください。

それと、学習が終わってからお迎えを待つ間に
駐車場の空いているところで
縄跳びやボール遊びをしている子どもさんがいます。
できるだけその場で注意するのですが、
駐車場は車の出入りがあるところです。
事故が起こってからでは遅いのです。
家でも子どもさんに一言声をかけてください。
「駐車場で遊んではダメよ。」

また、子どもさんからの連絡があったら
お父さんお母さんもお忙しいと思いますが
できるだけ早くお迎えに来てください。
外で待っている間に何かあったら、と思う時が気ではありません。
できるだけ中で待つように言うのですが、
「すぐに行かないと怒られる。」ほんのしばらくの間です。
靴を履く時間くらい待てませんか?

花粉症の季節

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-11 (火) 09:24:45)

いよいよあの恐ろしい花粉症の季節に突入です。
最近では幼稚園くらいの小さいお子さんにも発症しています。
私も以前はかなり重度の花粉症でしたが、
皮膚科の薬でアレルギー関係の薬を飲んでいますので
症状が出ても軽くなりました。
前は花粉症薬はねむくなったりしましたが、
今は良い薬も出ているようです。
市販薬は効き目が薄いので、
耳鼻科に行かれることをお勧めします。
薬は嫌と思われるかもしれませんが、
数カ月間も辛い思いをすることを考えると
対症療法でも軽くなる方が良いと思います。
花粉症は学業にも支障をきたします。
早めに対処してください。

今お勧めの雑誌

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-07 (金) 10:37:39)

プレジデントFamilyという雑誌です。
特集「東大生334人の勉強習慣」、
別に東大を目指さなくても
たいへんためになることが満載です。
(プレジデント社発行 880円。)

いろんな良いことが書いてあるのですが、
全部は載せきれません。
興味を持った方は購入してみてください。
少しずつ紹介していきます。

戻ってくれてとても嬉しい

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-06 (木) 09:16:07)

1月末に、「どうしても行きたくない!」と言っている。
という連絡があった4年生。
始めたのは昨年11月半ばだから、まだ3カ月もたっていない。
まあ、公文が合わない子もいるから仕方がないなあ。
でも、普通最初の1年でやめる子どもさんは最近はほぼいません。
「1か月ほどお休みしてみますか?」
「それでも良いんでしょうか?」
良くはないですけど、
「水辺に馬を連れて行っても、飲みたくない馬に水を飲ませることはできない。」
という言葉もあります。
やる気を出させるようにしていかなかったこちらも悪いのかも、と反省しました。

で、3月最初の学習日に、
本人とお母さんとおばあさんと見えてくださり、
「やっぱり続けることにしました。」と言ってくださいました。
ちょっと本人は納得していないようなお顔ではありましたが、
教室に来さえしてくれれば、
なんとかやる気を引き出す方向にもっていきましょう。

戻ってきてくれて、本当にうれしいです。

「年長で2年生の所やってる子もいますよ。」

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-01 (土) 21:32:37)

そう言いましたら
「そんなにできるんですか!?」
そのぐらいどうってことはないと思います。

恭子先生のブログ見れば、そのお母さん、吹っ飛んじゃいますね。

●年少のHちゃん

じっと考えていて解ると「わかった」と声を出す。
約分力がすごいなんて知らなかった。
                  

●三角比の問題(L教材)のしゅうちゃん(小3)
Sinθ Cosθ Tanθの値を出すのにグラフの上を
鉛筆をとんとん叩くように移動させては答えている速さ。

●置換積分(O教材)のれいちゃん(小2)

頭の中で解るとだんだん式を省略し始めているのが1枚の中で見える。

●高校基礎過程認定練習のまおちゃん(小1)
logという字が上手にかけるようになったね。
カメラが手元に迫っているのに3乗の式が入り因数分解できずに鉛筆が止ってしまった。
ちいちゃん先生の手がなにかを指さしたら、再び鉛筆が動き出した。

先生と生徒の「あうんの呼吸」がここにあった。

●幼児優秀児認定テスト合格の速報が入ったばかりのまさくん(年長)

連立方程式 途中までやってから間違いに気がつき最初から計算しなおしている。

●3月末G200を目指しているまやちゃん(年長)

+とーの区別を丁寧に印をつけ、計算は別の計算用紙を使うのだが、
計算し終わった数字をもとの式に間違えなく入れている。
+-の他に足し算引算かけ算割り算がごちゃごちゃと必要になる箇所だ。

年少で約分ですよ。
小3で三角比、小2で置換積分、小1でlogが書けるようになった、
年長で3月末G200(中1過程終了)・・・・・。

年長で2年生のところぐらいで驚かれてちゃぁ、説得の仕様がない。

3月になりました

  • 投稿者:ゆき子 (2014-03-01 (土) 10:24:43)

3月末の進度が3学年以上進んでいると
7月の進度上位者懇談会(in沼津)で表彰してもらえます。

数学に関していえば、
小5のMさん、H200が終わるかなあ?
小4のYくん、めざせG200。
3月で退会しちゃうけど、小6のHくん、I200まで頑張ろうよ。

国語は確実なのが、小5のHくんはI1を学習中。

この1カ月でどれくらい進むかが勝負です!!

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional