公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary201801

1月の日誌

大学へ行くことだけが目的にならないように

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-28 (日) 09:19:19)

奨学金問題が取り沙汰されている。
大学を卒業しても、
奨学金の返済に40歳くらいまでかかると言う。
給付型の奨学金がもっと増えるべきだろうが、
たいして名前も知られていないようなFランク以下の大学に、
高いお金を払って、
卒業後まで返済に追われるような生活になってまで、
行く意味があるのだろうか?

中学校の先生からは進学校に行くことを勧められているが、
どうしてもやりたいことがあるから
工業高校へ行くと決めている子がいる。
漫然と進学校へ行って、漫然と大学に進むより良いではないか。
本当にやりたいことがあって、
そのために大学へ行く必要があるのなら、
工業高校からだって大学進学の道は開ける。

4年制大学を卒業して就職してから、
理学療法士の学校に入りなおして、理学療法士になった人もいる。
大学行かずに最初からそっちに行けばよかったのに、と他人は思うが、
行かなかったら気づかなかったかもしれない。
大学を卒業してから、歯科衛生士の学校に入りなおした人も知っている。

15歳やそこらで、やりたいことなんて見つからない子も多いだろう。
大事なことは、学んだことは無駄にはならないということ。
回り道をしても、見つけることが大切だということ。

親の協力があってこそ

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-27 (土) 10:46:20)

もともと公文に子供さんを寄こしてくださるご家庭は、
意識が高い方が多い。
おじいちゃんおばあちゃんから
「こんな小さいうちから…。」と言われても
「小さいうちだからこそ!」と言って、入会してくださる。
もっとも最近は2代目の家も多く、
おじいちゃんおばあちゃんに進められて、という家もある。

(中には大きくなってから、いよいよ困って、
というご家庭もあるけれど、
それはそれで遅すぎるということもない、と申し添えますが)

ずっと以前に親が料理屋さんをやっていて、
「この子は家での学習と言っても、親が見てやることができません。
だから宿題を出さないでください。」と言われて、
全然宿題を渡さずに学習を続けたが、
結局実力が定着せずに数カ月でやめてしまった。

以前の別の話で、私立中学を受験するので、もっと先をやらせてください、
と言って先先の教材を持って行くけれど、
家での学習が定着していないので、
一定時間内で教材を終えることができない。
これは非常に困る。
(本人も、親も、指導者も困る)

6年生以上になれば自分で計画を立て、
ここまで進みたいという目標をもって、
復習はどのくらいすればよいか、考えることができる。
特に女の子は成長が早いので、しっかりしている子が多い。
別に性差別をするつもりはないけれど、
男の子は手綱を握っていないと、すぐに羽目をはずす。
公文へ行ってるからって必ずしもできるようにはならない、
やるべきことをやっているご家庭子どもさんが伸びていくことができる。
できるだけストレスにならないように、やるべきことをやる。
簡単そうで難しい。

親御さんの協力があれば、どんどん伸びる子が多い、
というのは、4年生4名がもうすぐ数学G教材を終了しそうだから。
実際の例を見ていると、痛切に思う。

皆さんも応援してあげてね。
そして、次はあなたの番ですよ。

今やってるところは何の役に立つの?

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-26 (金) 13:19:50)

小2でD教材の2桁÷2桁、
3桁÷2桁に入った子がそう聞いてきました。
(D81以降です)
学校では分数をやったそうです。

「これって分数の役に立つ?」
おお、もちろん!

例えば36/13(わかりにくいですが13分の36)
これは分子の方が大きいので仮分数と言います。
「これを帯分数に直しなさい。」という問題は
36÷13=2あまり10  となって
帯分数にすると「2と13分の10」となるんだよ。
この2けたの割り算ができないと、帯分数に直せないんだよ。
分かったかどうかは疑問ですが、
「ふうん・・・。」

まあ、学校でやった勉強なんて、もしかしたら
それほど社会では役には立たないのかもしれません。

でも基礎の基礎が出来なかったら、その上には何も積み重ねられないし、
宇宙工学でも、ITでも、読解力があって問題を読み解き、
算数の足し算ができて初めてプログラミングができる。
英語力があってこそ海外進出ができる。

勉強をしておくということは決して無駄なことではないのです。

まだまだインフル蔓延中

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-26 (金) 09:03:03)

南方面はそれほどではないようだが、
駅北方面はまだまだインフルエンザが蔓延中です。
昨日本市場教室では4名が引き続きインフルで欠席。
予防注射を打っていても、かかるそうです。

また、A型B型両方が流行っていて、
両方次々かかってしまう人もいるようです。
気を付けていてもかかることはありますが、
気を付けるに越したことはないですね。

またこのところ寒波が襲ってきています。
教室内は暖かくしていますので、
上着を脱ぐなどの調節を自分でしてください。

時刻が遅くなればなるほど冷えてきますので、
できるだけ早く来るようにしてください。
再三再四申し上げていますが、
教室のある日は学校が終わったら、
すぐに来るようにしてください。
遊んでいたり、家でぐずぐずしていると
出かけるのが嫌になってしまいますし、
教室に来てからも、エンジンがかかるのが遅くなります。
毎日教室に来るわけではありません、週に2回だけです。

お迎えは本人からの連絡があってから

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-24 (水) 11:43:02)

幼児さんや低学年だと、
大体の時間を見越してお迎えにきて下さる場合が多いですが、
やはりその時々で、
すらすらできたり時間がかかってしまったり、
本当にマチマチです。
高学年の子や中学生でさえ、その時の気分に左右されますから、
ましてや幼稚園児・低学年の子は
昨日は2教科30分でできても、
今日は1教科で1時間かかることも珍しくないのです。
そこがきちんと定着できることが成長なのですから。

こちらとしても、待たれているとつい子どもさんをせかしてしまいがちです。
またせかさなくても、今日は時間がかかったから1教科だけで良い、
となってしまうこともあります。
でも、それでは2教科分の会費をいただいている意味がありません。

ですので、お迎えはできるだけ本人から、
「終わったよ。」と連絡が行ってからにしてくださるようにお願いします。
電話に出ていちいちお話しするのが面倒であれば、
鳴らす回数(1回鳴らして着る、2回鳴らしてすぐ切るなど)
を決めておいて切るようにすれば、
お話ししなくても良いですし、第一電話代がかかりません。
受ける方が携帯電話なら、こちらの電話番号を入力しておいてくだされば
どこからかかってきたかがすぐにわかります。
(本市場教室61-4936、横割教室61-8891)
もちろん私の携帯電話からでも良いですが、
手が離せないときもありますので、
教室の電話番号を登録しておいてくださるとありがたいです。

どうか、よろしくお願いいたします。

英検お疲れさまでした

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-22 (月) 13:10:42)

本市場・横割教室からは4級1名・5級2名が受験しました。
受かっても受からなくても、
経験することが大切です。
もちろん受かってほしいですけれど、
チャンスはいくらでもありますから。
5級は富士ラ・ホールの会場は、一番小さい子は小学2年生でした。
G2教材が終われば十分合格する力が付きます。

インフルエンザ警報

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-19 (金) 16:18:33)

インフルエンザが猛威を振るっています。
くれぐれも気を付けてください。
できるだけ人混みに出ない。
マスクをする。
手洗い・うがいを徹底する。
変だなと思ったらすぐ受診する。
うつされるのも困りますが、人にうつさないのも礼儀。
予防注射をしていてもかかるときはかかります。
でも、予防注射をしていれば、万が一かかっても症状は軽く済む。
暖かくなるまでもう少し。
無事に乗り切ってください。

英語がブームだが

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-18 (木) 09:33:45)

小さいうちから英語をやらせたほうが良い、
という間違った風潮があるのが怖い。

以前習っていた書道の教室に、
小さい(3歳くらい)子を連れて来ていたお母さん。
英語をしゃべらせるのが自慢だった。
紫色をさして「これは?」「violet」
茶色をさして「これは?」「brown」
そりゃあ、確かに発音は良かった。
LとRの発音もしっかりできていた。

「じゃあ、『縹色』(はなだいろ)ってどんな色?」と意地悪く聞いてみた。
「???????」  でしょうね。
(正解は、薄い藍色)

友人の一人で昔アイルランドに家族で数年行ってた人がいる。
子どもは幼稚園前と年中さんぐらい。
1カ月もしないうちに英語がペラペラになった。
数年居て英会話には全く不自由ないくらいになった。
帰国して日本の学校に入り、
何年かしたら英語は全く話せなくなってしまった。

日本の学校制度は素晴らしい。
日本人の文盲率が低いのは、
小中学校という義務教育がきちんとしているからだ。
学力に上下はあっても基本的に日本人は字が読め、書ける。
それが日本人としての基本を作っている。
思考は小さいときから作られるものだ。
バイリンガルの子どもは自分の根本がどこにあるかわからなくて
苦しむことがある、というのを聞いたことがある。

英語、英語という風潮に乗るよりも、
日本人としての基本をしっかり作ってから、
英語を学問として学ぶ方が、しっかり頭に入る、
と、かの林修先生も言っていたそうである。

先へ進むことで力が付く

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-09 (火) 21:33:39)

例えばC教材が終わった後で終了テストをしたとします。
15分の制限時間で14分でできました。
その子がD教材を終了した後に、
同じC教材の終了テストをやると10分でできるのです。
これはどういうことを表しているのでしょうか?
先へ進むことによってより早くより正確に、出来るようになって来るのです。

もちろん、小さいうちは忘れることもあるでしょう。
忘れたら思い出すためにもう一度やればいい、それだけのことです。

さあ始まりです

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-09 (火) 09:14:49)

中学校はすでに始まっていますが、
すぐに学力調査テストですね。
小学校は今日からのところが多いようです。
いつもより少し長い冬休みになりました。
ここで怠けてしまうか、少しずつでもやっていたかで
休み明けの実力が違ってきますね。

人は忘れるもの。
やったことさえ忘れなければ、ほとんどの場合テストは大丈夫。
しかし、忘れるからこそテストがあるんですね。
まあ、やったことさえ忘れてしまう子もいるんですが、これは論外。

一度やったことはできるだけ忘れない。
それが大切です。

地獄と極楽の長い箸

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-04 (木) 10:02:30)

高進度者の目標ばかり書いていたので
今日はちょっと別の話を。

地獄と極楽には同じ豪華な料理とすごく長い箸があるという。
地獄の亡者たちはその長~い箸で自分が食べようとするから
なかなか食べられないでイライラする。

極楽の住人たちは同じ長い箸を使って
自分が食べるのではなく、ほかの人に食べさせるのだという。
自分が誰かに食べさせるので、誰かが自分にも食べさせてくれる。

同じ豪華な料理と同じ長い箸があっても
その使い方で地獄にも極楽にもなるというお話。

さて、年間2教材進むためには

  • 投稿者:ゆき子 (2018-01-01 (月) 17:00:59)

新年が明けました。
3月末までのラストスパートの小4生4名、頑張ってください。
誰も脱落させたくないので、かなりはっぱをかけますよ~~~。

さて、年間2教材進むためには、具体的にどうしたら良いでしょうか?
年間2教材と言うことは、半年で1教材ということです。
算数・数学は1教材200枚ですから、
(国語・英語はG以降1教材がⅠⅡに分かれているので400枚)
6カ月間の実質進度が200枚分ということです。
単純に割り算すると1カ月で33枚分ですが、
端数では出せませんので毎月の実質進度が
40枚40枚30枚30枚30枚30枚ということになります。
例えば4月にF教材1からスタートした場合
4月は1~40、5月は41~80、6月81~110、
7月111~140,8月141~170、9月171~200。

実質進度が40枚ということは、
月8回の教室学習では毎回必ず新しいところを学習するということです。
これはかなり難しいですね。
家での学習が復習になるわけです。
ですから、一度教わったことは一度で頭に入れる、
一回でできるようにするということが重要なのです。
それができるお子さん、ご家庭だけが
一年間で2教材進むことができるのです。

さあ、あなたも挑戦してみますか?
それとも最初からあきらめてしまいますか?

今年もよろしく願い申し上げます

  • 投稿者:ゆき子 (2018-1-1 (月) )

ご家族の皆様にはいつもご理解ご協力をいただき、
誠にありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

生徒の皆さん、毎日学習は定着しましたか?
公文の勉強をやらないと一日が終わった気がしない、
それくらいになってくれていると本当にうれしいです。

本市場・横割教室の今年の目標は
「新入会以外は、1年間で2教材以上進む」
新入会生はもちろんかなり下からの学習になりますから、
まずは学年相当に追いつくことが一番の目標となります。
それが達成できたら、
そのあとは年間2教材以上進むことを目標にします。
そして4年生3月末でオブジェの獲得を目指します。

今後ともご家庭のご理解、ご協力のほど
どうぞよろしくお願い申し上げます。

新年、本市場教室は9日(火)横割教室は10日(水)からの開始となります。

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional