公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary201803

diary201803

学習が終わったらすぐに帰る

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-30 (金) 14:47:27)

これは他教室の話ですが、つい昨日、
学習が終わった途に敷地内で遊んでいて、
ブロック塀と金網のフェンスの間に体が挟まってしまい、
救急車を呼ぶ騒ぎになったそうです。
幸い傷もおわず無事に救出されたそうですが、
一歩間違えばけがをしていたかもしれません。

学習終了後でもあるし、教室の外でのことなので
責任は本人にありますが、
もしご家族から「どうしてくれるんだ!」と言われたら
指導者は責任を感じざるを得ません。

教室からお迎えの電話をし、
お迎えを待っている間に、
敷地内で遊ぶことはしないでください。
教室内で静かに待っていてください。
ご家族はおむかえ要請の電話をもらったら、
できるだけ早くお願いいたします。

お子様にもできるだけ「外で待っていなさい。」ではなく
「静かに、教室の中で待っていて。」と言ってください。

そのままさっと車に乗せていく方が楽に思われるかもしれませんが、
子どもさんというのは何をするか予測がつきません。
実際、だいぶ前のことですが、
お迎えを待っている間に、外を走る車に向かって砂を投げつけ、
運転手の方に怒鳴り込まれたことがあります。

教室内であればスタッフもいるので何とか目が届きますが、
教室の外までは目が届きません。
子どもさんにもきちんとお話をしていただき、
「教室の中で、騒がずに、静かに待っていてね。」
と、お声がけをお願いいたします。

一人で帰れる場合は、学習が終わったら速やかに家に帰る。
途中で公文バッグを持ったまま寄り道をしない。
遊びに行く場合は、いったん家に帰って、
家の人の了解を得てからにしてくださるよう、
重ねてお願い申し上げます。

年度の最終学習日

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-29 (木) 22:01:13)

今年度の6年生は中学入学後は、残念ながら誰も続けませんでした。
公文の教材は高校教材以降の方が多いんですけどね。

地方の中学校は部活動が熱心。
夏場は6時過ぎまで運動部をやってくるともうくたくた。
定期テストもあるから公文の学習は、
小学校時代に定着していても、いとも簡単に崩れる。

それでも数英国ともI教材まで終わっていれば、
公文の学習はのんびりやっても、
定期テストの前に少し勉強するくらいで良い。
だからできるだけ小学校のうちに
数英国ともI教材を終了するよう頑張ってください。

それと、いまの小学校の通知表はいたくわかりにくい。
自分の学力がクラスでどのくらいの位置なのかなんて全くわからない。
いや、あえてわかりにくいようにしてあると言っても良い。
だから、◎が一つもなかったからと言って、
それがその子の実力を表しているとは思わなくて良い。
「空白」があるとちょっと心配かもしれないけれど、
今の小学校の評価はそれほど気にする必要はないと思う。
ただ、日ごろのテストで、
「この子はこのあたりがわかっていないようだ。」
そう思われるときはぜひご相談ください。

さて、新学期は目の前です。
今年一年でどこまで進みたいか、
一緒に考えて、目標の設定をしてみましょう。

今週1週間で年度終わり

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-26 (月) 09:51:50)

小学生の子どもたちは春休みで学校の宿題もなく、
かなり浮かれているかもしれませんが、
無事F高校に合格したRくんは
「早速大量の宿題が出て、入学式の次くらいにテストだって!」
とぼやいておりました。

年齢が上がれば上がるほど、
やらねばならぬことは増えていくものだよ、Rくん。
それをいかに効率よくこなしていくか、
そこが「公文」でつちかった力の見せ所。
大人になるというのはそういうこと。
ずっと子どもでいられるのなら、何の訓練もいらない。

以前「楽しく勉強させたいので。」と言って
公文を辞めさせたお母さんがいましたが、
元々勉強なんて楽しいものでも何でもない。
そういうものを自ら意義を見出して、
楽しくなくても、やらなければならないものやるべきものはやる、
という人間にならなくてはいけないと思う。

こんなこと言うと、
今はやりの「ブラック」になってしまいそうだけど、
そこは自分で選択できるだけの力を養うことによって
回避できるのではないかとも思う。

3月はいろいろな意味での「締め」になる時期でもあります。
3学年以上に新しく到達できた4年生が3名増えて、
横割・本市場合わせて8教科7名になりました。
到達できた皆さんおめでとう。
8月8日(水)に表彰式があります。
もう少しで到達できそうあな人も何人かいます。
来年度は本市場・横割合わせて2桁の人数を目指しています。

学年終了

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-20 (火) 21:06:48)

学校は今日で終わり。
今日は昨日と一転して寒い。
M市場教室は床暖を入れてくれてあったので、暖かかった。
スタッフのU田さんは風邪気味。

今度3年生のA奈ちゃんは新しいところの
Cの筆算の割り算に入って、
べそをかきそうになったがぐっとこらえて、
何とか一人でやった。

今度6年生のy生くんは、
進めば進んだで「難しくてわからない。」を連発し、
戻れば戻ったで「これじゃあ進まない。」と文句を言う。
「だったら自分の力で、人をあてにせず、しっかり考えながらやりなさい!」

今度2年生のWくんは
「これから2年生になるのに、
まだ学校でやってない、B教材の筆算なんかできるわけはないじゃん。」
お兄ちゃんのTくんは今度4年生なのに
5年生のところのE教材をやってるけど?

何事も目標を持って取り組むことが
「やらされている感」ではなく、
「自分で考えて取り組む意欲」を作るんだけどなあ…。

受動喫煙について

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-19 (月) 21:12:35)

子どもさんのご家族の中で
「タバコ」を吸う方はいらっしゃいますか?
時折子どもさんのバッグや体から
たばこ臭がすることがあります。

子どもさん本人は(当たり前ですが)
タバコを吸わなくても、
タバコを吸ったのと同じ害があるということは
「受動喫煙」という言葉にも、現れています。

小さな子供のいる部屋でたばこを吸わないでください。
子供の命を危険にさらしていることです。

目標を持つということ

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-17 (土) 16:18:43)

まず一番最初の目標は、入会1年後までに学年相当に追いつくこと。
例えば、小学校1年生の4月(入学直後)に入会したとします。
次の年の3月末までに算数ならA・国語ならAⅡ
英語なら冊子教材A②を終了が一番近い目標です。

これが達成できたら、ここからは年間2教材終了を目標にします。
つまり小学校2年生でBとC、3年生でDとE、
4年生でFとGを終了すれば、
あとの2年間それぞれ年間1教材、つまり5年生でH、
6年生でI教材を余裕で終了できます。

こうなれば4年生の3月末から5年、6年と
オブジェを3個もらうことができます。

でも、オブジェをもらうことが最終目標ではないのです。
そこからが本当のスタート。
高校教材以上を学習しなかったら、公文式で学習したとは言えない。
本当のところ、私はそう考えています。

高校合格おめでとう

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-16 (金) 17:10:28)

今はもう教室には来ていないけれど、
前にやっていたRくんが無事県立F高校に合格したと
報告に来てくれました。
Rくんは弟がまだ続けているから、
来やすかったのかもしれないけれど、
やめた後も今回のテストはこれくらいだったとか、
順位はこれくらいだったとか、いろいろ話しに来てくれました。
辞めてしまうとなかなか顔を出してくれない子が多い中で、
たいへんうれしく思います。

本当は中学入学後も、高校に行ってからも
ぜひ公文を続けてほしいのです。
7時終了だと来られないと思うかもしれませんが、
今実際来ている中学生もいます。
7時に終わるために少しでも長い時間学習しようと、
学校帰りに直行してくれています。
部活や定期テストがあって、
なかなか教材を学習する時間は取れないかもしれません。
だからこそ早いうちにすべての教科で
I教材を終わっておけば、あとは余裕で進むことができるし、
定期テスト対策も行うことができるのです。

今回卒業の6年生も、時々は顔を出してくれると

写してはいけません

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-13 (火) 13:45:23)

ああ・・・・・、永遠の課題・・・・。
同じところを家庭学習に渡すと、写して来る。
極端なのは、方程式の問題に答えだけを書いてある。
「な~に~、これ???」
思わず声が裏返ってしまう。
こういうことをやってる時の本人の心理が知りたい。

女の子はあまりこういう写し方はしない。
しかし、間違い方が全く同じ。
こちらは長年やってると、鉛筆がどういう動きをしてるかまで見えてくる。
掛け算は普通1の位からやる。
写す時はどうしても上の位から写すことになるから、
鉛筆の跡の流れでわかる。

さすがに家族の見ているところでそれをやるとは思えないから、
ほんとは家庭学習は、ご家族のいるところでやってほしいなあ。

分かってくれている方が一人でもいれば嬉しい

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-10 (土) 10:10:42)

「公文は計算だけ。」
「計算ばっかりやっても、できるようにならない。」
「学年を越えても学校でできるかわからない。」

そういう声を聞くたびに、分かってないなあと思うけれど
「やっぱり国語は大事ですよね。」
「数学も数Ⅰまでやらなければ意味がありません。」
「英語もリスニング大事ですね、でも文法もできるようになるんですね。」
ほんとにその一言で救われる。
その一言で、また頑張ろうと思える。

子どもさんを伸ばすことがその一言に報いること。
頑張った子どもさんを励ますことが私の務め。
頑張らせてくれたご家族に感謝することが私の仕事。

基本的生活習慣

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-08 (木) 10:08:53)

昨日の水曜日、前日に遅くまで起きていたとかで、
「眠い、眠い。」を連発して、頭が全然働いてない。
その割にはしっかり外で遊んできて、
入室したのは午後5時過ぎ。
小学生なら就寝時間は遅くても9時。
高学年であることを考慮に入れても、9時半には寝てなくてはいけない。
何でも、宿題を終わらせてなかったとかで、
家の人に叱られながらやったらしく、
10時半か11時頃まで起きていたようだ。
まあ、よくそれでいつもの時間におきて学校へ行けたなあ、と思ったが
遅い時間の学習にそのツケが出てきた。

確かに難しいところをやってはいるが、(数学G191)
決してできないわけじゃない。
90分以上かかってできたのは約2枚。
全然頭が働いてないのは見ていてわかる。

遊びたい盛りの年齢だから、
外遊びをするな、と言ってるわけではない。
家の中でゲームなんかしているよりは外遊びなら、
頭ごなしに悪いとは言わない。

しかし前日からの寝不足のまま限度なく遊んでいれば、
座ったとたんに睡魔が襲うのは当たり前だ。
まして体力が有り余っている体格がずば抜けて大きい子なら、
少々の不摂生は乗り越えられるだろうが、
ごく普通の体格の子は眠くなって当たり前。

30分だけ遊びを早めに切り上げて、
ちょっと仮眠してくるくらいでちょうどいいんだけど…。
それより何より、もう少し早く寝ましょう!!!

最後の1枚はどこへ行ったの?

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-07 (水) 09:29:35)

算数の宿題3日分とも最後の1枚がはずされている。
ホチキスで止めているから、
引っ張ってはずすとホチキス針がゆるんでいる。
緩んでいなくたって、宿題の点数を記入している先生は、
5枚が4枚になっているのなんてすぐにわかる。
「どうして宿題が4枚しかないの?」
「……(無言)」
「宿題の最後の一枚が勝手に外れて、どこかに歩いて行ったの?」
「……(無言)」
無言ということは、肯定しているということだ。
どうして、すぐにバレるようなことをするのかなあ???
で、もちろん親御さんはそんなことは露ほども思ってない。
このところ「やりなさい。」って言わなくても、
わりに素直にやってるなあ・・・・、と思ったら大間違い。

大体、カバンの中に100点になった教材や、
先月末に配布した「教室だより」がくしゃくしゃになって入っている子に、
こういうことをする子が多い。
まあ、昨日の子はちょっと極端で、
宿題の曜日を記入しているにもかかわらず、
適当な箇所をやってくる。
(教材の先の方もバインダーに入れてあるので)

せっかく高いお金を払って、公文式で学習しているのです。
学力を付けなかったらもったいない。
学習する教材の枚数に制限はありません。
1000枚やっても30枚しかやらなくても、会費は同じ。
だったらたくさんやった者が勝ち。

くだんの子ははずした1枚ずつをちゃんと持ってくるでしょうか?
「もう一回これをやったら、お母さんに話しますよ!」
(親が知らないということが問題なんだが)

学校の勉強をやっても良いですが…&教室の敷地内では遊ばないで

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-01 (木) 22:20:19)

公文の学習が終わってからなら、
学校の宿題をやっても良いとは言っていますが、
大声でおしゃべりをしながらやったり、
公文の学習をやっている人の邪魔になるようであれば、
即刻退室していただきます。

特に本市場教室の2・3年生の男の子にそういう傾向があります。
ここは本来公文の学習をするところなのですから、
自分だけが終わったからと言って、
公文の学習をしている人の邪魔をしたり、
他の人から「うるさい!」と言われるようなことをするのは、言語道断です。

2度3度同じようなことをする子が出れば、
教室内で学校の宿題をすることを禁止しなければなりません。
ご家庭へのご注意も申し上げなければなりません。

公文のある日に学校の宿題を教室でやってきたと言ったら、
「ほかの人に迷惑をかけなかったか。」
「おしゃべりをしながらやっていなかったか。」
「公文の先生に、『そこ、うるさいよ。』と言われなかったか。」
お子さんに確認してみてください。
もちろん素直に「言われた。」とは言いはしないでしょうが。

また、学習終了後に、教室の敷地内で追いかけっこをしたり、
ボール投げをしたり、紙飛行機を飛ばして遊ぶお子さんがいます。
再三再四注意しています。
低学年ですので体を動かせば、どうしても大きな声が出ます。
近隣のお宅への迷惑になりますので、
本人たちにも注意していますが、ご家庭でもどうぞご注意ください。

3月に入りました

  • 投稿者:ゆき子 (2018-03-01 (木) 09:20:36)

今年度もあと1カ月。
3月の後半には春休みに入ります。
公文の教室は春休み中も開室します。
お出かけするために休む時は、
できるだけ早めにお知らせください。
その場合家庭で学習できるかどうかもお教えください。
学習できる場合はお渡しします。

3月末までにオブジェをもらうために奮闘してきた4年生は、
どうやら全員G200到達できそうです。
ここまでくれば、5年でH、6年でIを終了すればいいのだから
楽勝と言えば楽勝です。
でも、油断しないでください。
そして到達したからと言ってそこがゴールではないのです。

一番到達するのに可能性がありそうなのは、
小2でE教材か小3でF教材、もしくは小4でG教材あたりでしょうか。
新入会生はまず学年相当に到達するのが最初の目標。
到達したら年間2教材は進みましょう。
そうすれば一番遅くても6年生までにI教材は終了できます。
(でも、本当はその先の方が教材が多いのです)

新学期を迎えるときに、
今の状態で良いのかと迷われる方も多いかと思います。
「全然学校のところに追いついていない。」
「学校より進んでいるようだけれど、意外とできていない。」
「どうも、文章題がわかってない。」
「図形ができない。」等々いろいろご心配はあるでしょう。
分からない所をそのままにしないでください。
聞きたいけれど、教室中は忙しそう…。
そういう場合はメールでも結構です。
PCメール・携帯メールは教室だよりにも記載しています。
SMSメールだと字数が限られますが、
パソコンメール、携帯メールは結構長い文章が打てます。
分からないときはお子様にメモをお渡しください。
記入してお返しします。

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional