公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

FrontPage

5月の無料体験受付中です!
画像の説明
実施期間  5月1日(水)~31日(金)
上記の期間中の1週間、教室で計2回まで、公文式学習を体験(無料)していただける機会です。
●期間中、各教科につき参加は一度です。
●5月末ごろのご予約の場合は、教室での体験が1回となる場合があります
お申込み・詳細は ニイヅマ まで       携帯090-2260-0671

小さなお子さまこそ公文式教室へ

はじめての習い事でも大丈夫!

95.1%が満足するKUMONの幼児教育

東京大学新聞社が、小学生の頃、学習塾に通っていた現役東大生・東大院生男女137名にアンケートを取ったところ、およそ3人に1人が子どもの頃「公文式教室」に通った経験を持つことがわかりました。
また、公文式で伸びたと思う力に関しては、計算力や基礎学力はもちろん、「やりぬく力」「集中力」「目標に向かって頑張る力」などが伸びたと回答しています。

公文式にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。コロナという思いもかけない災いにより本当に大変な日が続きますが、お互いに感染しないよう頑張っていきましょう。

本市場教室:火曜日午後3時から7時、木曜日午後2時30分から6時30分、横割教室:月曜日・水曜日午後3時から7時となります。

     ***********アクセスカウンター**************

トータル昨日今日
2426463314

富士市の公文式 本市場・横割教室です。

ゆきこくもんは、静岡県富士市の本市場町と横割に教室があります。

公文式は子どもたちにどんな力をつけてくれるのでしょうか。
算数・数学力・国語力そして英語力という教科力がつくのは、言うまでもありませんが、公文式はこれらの教科力のほかにも大事な3つの力をつけてくれます。
ひとつは反復練習力です。未知の問題に接したとき、その間題が解けるようになるまで繰り返して練習する、ねばる力をつけてくれます。次のひとつは、特に国語や英語で身につくものですが、未知の言葉に出会ったとき、その言葉の意味を想像する力です。この力は本や文章を、速く深く読めることにつながります。そして、最後のひとつは、自習する力です。未知の問題に直面したとき、先ほどの反復練習力と言葉の意味を想像する力と相まって、この自習力が抜群の効果を発揮して、考える力・考えぬく力をうみ出してくれるのです。

本市場教室

画像の説明
画像の説明

横割教室

画像の説明
画像の説明
指導暦50年以上のベテラン指導者および経験豊かなスタッフが
子どもたちの夢実現のためのお手伝いを精一杯いたします。
公文をやってよかった!
公文を続けてよかった!
この教室へ来てよかった!
と思ってくれるような教室作りを目指しています。

モチベーションをあげるために。

「今何をするべきか。目標達成への道は1つ」
ここは何をするところか。
そのためにいまどうするべきか。
私は子どもたちにしっかりと自覚させます。
忘れ物や、約束破りは許しません。
約束を守れる、きちんとした、大人になってほしいからです。
教室では、一人ひとりと真剣勝負。
つい夢中になってしまいますね。
「真の教育者を目指し、子どもたちを見守り続けます」
夢の実現のためにも
「子どもにはそれぞれに可能性があると信じています」だからこそ子どものやる気を引き出し、その気持ちを学ぶ楽しさに変えて、限界を決めずに伸びるだけ伸ばしてあげたい。そして公文で積み重ねた努力、身につけた力が、いつかやりたいことを見つけたときの後押しになるようにと願っています。「学校の先生になりたい」「獣医さんになりたい」「アイドルになりたい」…子どもたちの夢はさまざま。自分の進むべき道を見つけ、しっかりと歩んでいける力を培えるようにと、先生は一人ひとりを温かく見守っています。

ゆきこのブログ

☆☆ 自ら学ぶ ということ ☆☆

「ぼくがやりたいって言ったんじゃない。」
「お母さんが無理やり公文に入れたんだ。」
子どもたちから良く聞く言葉です。
宿題がめんどくさかったり、
教室で騒いで叱られたりすると
必ずそう言う子がいます。

まず、子どもさんを納得させてから入会してください。
と言いたいところですが、それは難しいでしょうねえ。
納得してから入ったところで、
途中でいろいろあったりすれば、
こういうセリフが出てくるのも、
まあ、無理ない所です。

でも、こういう子は、自分から進んで
勉強する楽しさを知らないんでしょう。
いつまでたっても
「やらされている」「やってあげてる」感だけが
先に立ってしまう。

保護者の方も、
日々仕事・家事など忙しいことは
重々承知しておりますが、
折につけ、「君は今何のために学習しているのか。」
保護者目線で、お子様にお話しください。

いい学校に行くためだけじゃない、
自分を肯定できるようになること。

社会に出たら、
やったことのすべてが正しく評価されるわけじゃない。
でも、勉強は、やったことが効果として現れる。
もし1回で理解できなければ、2回3回やればいい。
10回でできなければ、15回20回やればいい。
それだけの時間は、子どもならあるのです。 -- ゆき子 2024-04-23 (火) 13:47:26


認証コード(1881)


  • New!!中3、全国平均上回る全国学力テスト(朝日新聞報)
    • 全国学力調査 小6、算数は下回る
      今年度の全国学力調査の結果
      1.新学習指導要領は2021年度から導入!
      2021年、中学の学校教育が大きく変わります。
      今回は中学校の新学習指導要領について詳しく解説します。学習指導要領とは文部科学省が定めるカリキュラムのことです。

      子どもたちが社会の中で生きていくために必要な知識、思考力を身に付ける必要があります。時代の流れは大きく変化しており、従来の教育課程では不足する点も多くなってきました。

      そのため、中学校では2021年度から新学習指導要領が導入されます。

      いよいよ変更も目前となりましたが、これまでとは何が違うのか、何を求められるようになってきたのかを把握しておくことは大切です。
      2.必要なのは知識・思考力・人間性

      中学校の新学習指導要領は、知識、思考力、人間性を高める内容になっています。それぞれについて詳しく解説します。

      2-1.知識・技能を高める

      各教科では基本的な教育はもちろん、それを知っていることで何ができるようになるかも大切な教育内容になっています。

      ただ知識を詰め込むだけではなく、既に持っている知識と組み合わせる力を育み、勉強だけでなく生きていく中のさまざまなシーンで知識や技能を活かせるように教育していきます。

      2-2.思考力・判断力・表現力を高める

      近年はとくにこの考える力、自分で決断する力、自分を表現する力が求められるようになりました。

      何が問題なのかを明確にし、それを解決するには何が足りないのか、何を集め、何を努力する必要があるのかといった一連の思考力は、生きていく上で大切です。

      何が必要か、何が不要かを正しく決断し、問題を解決して前へ進む決断力も重要です。

      さらに自分の考えを相手に伝える、相手の意見を聞いた上で自分の考えも伝える表現力も磨いていく必要があります。

      2-3.より良い人生を送るための人間性

      中学校の教育といえば国語や数学といった基礎的なもののイメージが強いですが、新学習指導要領では人間性を高める教育も組み込まれています。

      さまざまな考えを尊重してその中で自分の意思を持つこと、集団の中で生活するために必要な感性、さらに社会に貢献する力などを育んでいきます。

      3.中学校の新学習指導要領で新しく導入される教育

      中学校の新学習指導要領では、新たにプログラミングと英語の教育で新しい教育が導入されます。

      上記の3つの教育に加え、より具体的にどんなことが導入されるのかも確認しておきましょう。

      3-1.より能動的なプログラミング教育

      これまでもプログラミング教育は取り入れられていますが、2021年度からはより能動的な教育内容に変わります。

      自分でどのようにソフトを使うか判断する、どのように問題を解決するのかを自分で考える力が必要になります。

      学習内容は現在より多くなり、より本格的な教育プランが求められます。

      3-2.コミュニケーション能力を高める英語

      英語教育の基本である書く

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional