公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary201704

4月の日誌

怒涛の進度

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-28 (金) 18:03:08)

お兄ちゃんが卒業してしまって
大丈夫かな?と危惧していた小5のAちゃん。
一番可能性がありそうな国語で「オブジェをもらおう!」とはっぱをかけた。
するとすごいことになった。
F2教材だから決して遅れているわけではないし、
かなり難しいところでもある。
F2を一気に終えてしまい、G1教材もほぼ一直線。
5年生でH2終了のめどがついてきた。

彼女のお兄ちゃんも数学Hあたりでもたもたしていたところに
はっぱをかけて、とにかく枚数たくさんやれば、自然にわかってくる!と
オブジェ奪還を目指した。

本人がその気になると、親や指導者が四の五の言うより、
より大きな力を発揮することができる。

その気にさせることが大事なんだけど。

5月体験始まります

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-24 (月) 22:20:55)

本市場教室も横割教室も、
お父さん・お母さんがこの教室で学んだという、2代目さんが何人もいます。
大人になって「やっぱり公文で学習してよかった。」と
思ってくださるのでしょう。
ありがたいことです。

さて、5月半ばから月末にかけて「無料体験学習」が始まります。
特に1教科しか学習していない人には、もう1教科を強くお勧めします。
一輪車では不安定でも、車輪が二つあれば安定します。
1教科で満足してしまうと、もう1教科増やすのは至難の業。
2教科を3教科にするのはそれほどではありませんが、
1教科を2教科に増やすのは大変です。

特に5年6年になって英語をやらせたいと思っているご家庭には
低学年のうちに国語は必須です。
国語力がないと英語もついていけません。

英語の体験学習はE-ペンシルの貸し出しがありますので
人数に制限があります。
お早めにお申し込みください。

掛け算九九卒業してるはずなのに

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-19 (水) 13:36:58)

小3だと昨年10~11月ごろに九九は卒業しているはず。
3年生はすぐに筆算に入るから、それほど進んでいるとは言えない。
学校で一応合格しているからと安心しないでいただきたい。

6の段あたりまでは順調だったが、
6・7・9の段が混ざっている筆算になると、ひどいときは泣きわめく。
「難しい、難しい。」という。
確かに一けた目を掛け算して、繰り上がりを頭に入れ、
次の位の掛け算をして、繰り上がった数を足す、という
かなり複雑な手数を必要とする。
しかし、数回復習しても変わらない。
甘えていることもありそうだ。

筆算に進まずに本人が言うまで、九九だけを繰り返そうか…。
学校でやってないことはできなくて当たり前、
という気持ちが見えて仕方がない。
だったら全国に居る「小学生方程式」や「小学生J教材」なんてのは
どういう風にこの子は理解するんだろう。
一度連れてきて話させてみたいものだ。

減らさない

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-07 (金) 10:11:06)

できるだけ枚数は減らさない。
この間国語のA2を学習している1年生(今は2年生になった)が言った。
「あと1枚少なかったらできるんだけどなあ…。」
そんなわけないでしょ?
ほんとなら10枚くらいできなきゃいけないと思ってるくらいだ。
算数のAや2Aあたりで5枚ということは本来あり得ない。
(3A以下なら10枚は当然)
よほどの低学年か幼児であれば5枚もありうるが、
できるだけ10枚学習を基本にしていきたいと思っている。

算数のF教材以降。
かなり難しくなってくる。
大体ここらあたりで根負けして、と言うより
教室滞在時間が長くなってくるのが指導者にはつらくて
ついつい枚数を減らし気味になってしまう。
ここで負けたら、本人のためにならない。
5枚できるだけの粘りと根性をつけてあげたいと思う。
そうでないとG・H・Iとどんどん少なくなってしまう。
G・H・Iあたりでも5枚一気にやるくらいの力をつけておかないと
高校行ったら絶対苦労するよ。

一度定着してしまったものは修正が難しい

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-07 (金) 09:35:28)

13-7=5 と定着してしまっている5年生。
どういうわけかこの子は7+6=12になる。
どうもどこかに関連性がありそうだ。

しかしこの修正は本当に大変。
目が合うたびに「13-7は?」と聞く。
本来ならば間髪おかずに「6」と出てこなければいけないのに、
しばらくたってから「う~ん、6。」
せめて1~2年生だったら修正するのは楽なんだろうに…。
でも、あきらめずに修正していくしかない。
本人が自覚して、直そうとしてくれるのが一番いいんだろうけど。

上から下を見ると

  • 投稿者:ゆき子 (2017-04-04 (火) 22:46:30)

Y君へ

新中学1年生になるので、まあ一応卒業かな。
数学はJの50まで行ったのでまあまあとしよう。
国語もI教材半ば、英語もH②とこっちはちょっと不満だが、
中学へ行ってもしばらくは大丈夫。

妹が新5年生で、春休みが終わる今週中は付き添ってくれるよう頼んだ。
妹ももうすぐ数学がF教材が終わる。
一生懸命解いているのを見て、時々教えてくれる。
カツカツの実力の子であれば、数学F教材はかなり手こずるはずだ。
しかしさすがにJまで進んだ子は「Fって楽だなあ。」と言った。

いやあ、君だってF教材やってるときはカリカリしてたよ。
そこを頑張ってJまで進んだから、Fが楽だと感じるんだよ。
上から下を見てみれば、意外に簡単なことがわかるでしょう?
そのためにも上に行かなければいけないんだよ。

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional