diary202009
9月の日誌
何度言っても読まない子
- 投稿者:ゆき子 (2020-09-13 (日) 16:07:51)
国語の問題を「わかりません。」と言って来る子の
ほとんどは、問題の元の文章を全然読んでない。
おまけに質問文も全然読んでない。
これで、良く学校のテストが受けられるもんだと感心する。
今回も「これ掛け算でやるの?割り算でやるの?」と
学校の宿題を聞いて来る子がいてびっくり。
確か、「259個のお菓子を7個ずつ袋に入れたら、
何袋できるでしょう?」というような問題だったと記憶している。
それを聞いてきた4年生の子が、数学ではG教材を学習しているのだ。
公文を始めたころは国語はそれほどできないわけではなくて、
「算数だけで良いです。」と言って算数しかやっていない。
後から入った子たちは、
「ぜひ国語もやっておいたほうが良いです。
数学が進んでくると、国語をやってない子は
絶対行き詰りますよ。」
という忠告を素直に聞いてくださり、数・国で学習している。
数学Gを学習していても、国語で伸び悩むかもしれない。
さて、「わからない。」と言って来る子には、
かならず「読んだ?」と聞く。
ほとんどが「読んだ。」と言う。
「何回?」と聞くと、だいたいが「3回」程度に言う。
3回なんて読んでないくせに。
「じゃあ、4回目・5回目・6回目、読んで。」
あんまりこれが続くと、
指導者ではなく、スタッフに聞きに来る。
最近ではスタッフも同じように返事をしてもらうようにした。
先日は「7回読んだら、わかった!」と言った子がいた。
学校のテスト中には無理だが、
音読することは
「見る・読む・聞く」が一度にできるのだ。
自分の読む声をもう一度聞いて、理解する。
家庭での学習も必ず、音読してください。
高学年から始める人もいるのです
- 投稿者:ゆき子 (2020-09-10 (木) 13:38:05)
算数が行き詰ってて、
なかなか教材が難しくなってくると、
何かにつけて
「4年生になったら、
お兄ちゃんと同じS英塾に行くから、良いんだ。
お母さんが、そう言ってたもん。」
と言い出す。
同じ3年生の一人も
「あ、私も!」
いや、別にS英塾でも、Pスでもかまわないけど、
それを大きな声で言わないでほしいなあ。
高学年になってから、公文を始めるお子さんのいるのです。
小さいうちからやってると、壁がいくつもいくつも出てきて、
それを乗りこえられなくて、じゃあほかに行くからいいや、
保護者の方もここがダメなら、あっちにしよう。
まあ、そんなに違わないんですけどね。
ある程度年齢がいってから来たお子さんは、
自分で自覚して、これだけがんばらなきゃいけない、と
覚悟があるから、かえって頑張ったりするのです。
始めたのが何年生ではありません。
いつまで続けたか、が大事なのです。
横割教室、当面スタッフは一人です
- 投稿者:ゆき子 (2020-09-08 (火) 13:47:49)
週1回だけ貸してくれる駐車場は、
なかなか見つかりませんので、
当面、横割教室のスタッフは一人だけ
(男性のスタッフがもう一人いますが)になります。
採点が滞る場合もありますが、ご了承ください。
なるべく滞らないように、
指導者も一生懸命採点します。
ご迷惑おかけしました
- 投稿者:ゆき子 (2020-09-03 (木) 21:09:41)
どういうわけか、教室に電気が来ませんでしたs。
そのうち復旧するかと思って、
最初は窓の近くでやってもらいましたが、
暗くなってきてからはどうしようもありません。
家でやることになってしまった方は、
誠に申し訳ございませんでした。
いったん停電になった後、
どうやら「蓄電池」の方で不具合が起きたようです。
幸い今は復旧しましたので、
次回火曜日は大丈夫です。
9月になりました
- 投稿者:ゆき子 (2020-09-01 (火) 11:49:45)
まだまだ暑い日が続いています。
マスク着用は必要な時だけにして、
熱中症にならないよう注意しましょう。
横割教室は引き続き駐車場を探していますが、
月に4~5回だけなので、
なかなか貸してくださるところがありません。
月決め駐車場では、空いてる時の方が多いので、
もったいないし・・・。
ですので、当面スタッフは一人です。
家庭学習の採点が後回しになることもあるかと思います。
教室が少し広くなったので、空間に余裕はあるのですが。