公文式教室で学ぶ、家で学ぶ、自分で学ぶ きっとできる!だからがんばる。

diary201901

1月の日誌

公文バッグの中をご確認ください

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-28 (月) 14:06:44)

すでに100点になった教材。
何カ月も前の「教室だより」。
削ってない鉛筆。
ちいさくて使えそうもない消しゴム。
以前出したアンケート。
くしゃくしゃになって、直しをやっててない教材。

お子様の公文バッグの中をたまにはご覧になってください。
1か月に1度も覗いてみたことのないご家庭はありませんか?
私の教室の生徒さんのご家庭には
そんなのはない、と信じたい。

あと2か月

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-24 (木) 21:54:07)

3月末まであと2か月。
学年相当より3学年分上を学習終了すれば
記念のクリスタルオブジェがもらえる。
例えば小学校3年生であれば、算数はF200終了が条件。
4年生はG200終了、このあたりが一番狙いやすい。

学校で習ってないところはできなくて当たり前、
ホントだろうか?

学校で習った事さえ、きちんとできてないんだから、
仕方がないよねえ。

そんな先まで進んでもしょうがない?

まあ、考え方は色々です。

「気前がいい」「無邪気」って何?

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-18 (金) 09:39:01)

これ、6年生の子に聞かれた言葉。
う~ん、教えるほどの言葉ではなくて、
なんとなくわかるものなんだけど…。
「気前がいい、ってのはねえ、
 『けちんぼう』とか
 『けち』はわかる? その逆だよ。」
とは言ってもなんとなく分かったふうでもない。

「『無邪気』って何?」
「じゃきがないこと。」
「???」
「君みたいな子のこと。」

ホントに今の子は言葉を知らない。
以前にもわからないものがたくさんあった。
「囲炉裏(いろり)」「縁側(えんがわ)」この辺はまだわかる。
「まな板って何?」と聞かれたときには驚いた。

ゲームの中のカタカナ言葉はいろいろ知ってるのに、
日常の言葉は知らない子が多い。

たとえ学校で教わっていても

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-16 (水) 14:02:17)

学校で教わったことが、
すべてすんなり頭に入っていたらどんなに楽だろう。
学校へ行ってる子が全部そんなだったら、
先生はどんなに楽だろう。

しかし、現実は違う。
1つ教わればそのまますんなり頭に入ってできるようになる子。
10回教わっても、そのうち1つしか頭に入っていない子。
教わってわかったような気になっても、
実際やってみると、全然わかってなくてできない子。
暗記はできるけど、応用がきかなくて、
ちょっと違う問題になるとわからなくなる子。
100人いればその理解度は100違う。

公文の学習法ははっきり言って「しつこい」。
なんでこんなめんどくさい教え方をしなくちゃならないんだ?
と思うことも多々ある。

1回教えて1回でわかる子には1回だけ。
10回教えてもできない子には20回も30回も教える。
だから必ずできるようになる。
学校で教わっても
「何だかわかってないみたいだなあ?」
と思われるところはぜひご相談ください。
わかるまで、できるまで繰り返します。
学校はそんなことやってる暇はないのです。

インフルエンザにお気をつけください

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-15 (火) 20:32:55)

幼稚園などは学級閉鎖になっているようです。
小学校でも各教室でも数人かかっています。
そろそろ両行の兆しが出ています。
生徒さんのご家庭でも、
ご家族にインフル患者が出ています。
充分ご注意ください。
少しでも熱があったりした場合は、
無理をせずお休みしてください。
その場合必ずご連絡ください。

6年生まではある程度親の管理が必要

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-10 (木) 10:08:27)

大体5・6年生になると、
もう大きいんだから自分で管理ができるでしょ、
となるのもうなずける。
その頃は反抗期でもあり、なかなか親の言うことなんか聞かないし、
きいたとしてもふてくされたり、反抗的な言葉がかえってきたりする。

なので、このあたりで親も手を放して
「自分で管理しなさいよ。」となる。
それでも一応「公文やったの?」とか「宿題は?」とか
会話だけで済まそうとしてしまう。
子どもの方は「まだ…。」などというと“めんどくさい”から
やってあってもなくても「やったよ。」と言ってしまう。
「やった」という返事を聞けば親はそれ以上は何も言わない。

確かに子供を信頼しているので、これはこれで悪いことではない。
しかし6年生以下はまだまだ子供、と思っていたほうが良い。

確実に3学年以上進む子は
ある程度親の管理が行き届いている。
家庭採点をお願いするのは、そういう理由からだ。

誰しもみんな楽をしたい、手を抜きたい。
子どもはそういう欲望には素直だから、
楽をする方法はいくらでも考え出す。
「いま苦労しておけば、あとが楽になるよ。」
と大人が言っても、どこ吹く風なのは目に見えている。
大人だって実際そうは言っても、
「あの時もっと苦労しておけば、今はもっと楽だったかもなあ。」
と反省するから、子どもにそう言ってるだけのことだ。

小学生のうちは、教材の進み具合、今この子がどこをやっているか、
何を学習しているか、関心を持ってください。
公文に行ってるだけで力が付くわけじゃありません。

教室からのお迎え電話について

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-08 (火) 13:35:32)

横割教室備え付けの固定電話は大家さんの持ち物です。
以前はここから携帯電話につながりましたが、
今は携帯電話に電話することはできないようになっています。

本市場教室の固定電話は携帯電話につながります。
固定電話からは1回電話するごとに、10円ずつお納めいただいております。
NTTの固定電話から携帯に電話するのは30秒で10円ですので、
だいたい皆さん数十秒で
「終わりました。お迎えに来てください。」とお話しできます。

本市場教室は携帯に電話できますので、
10円で良いのですが、
横割教室からは指導者の携帯電話から、
してもらうことになります。
携帯電話から携帯電話へは1回20円請求されます。
今までは10円を納入いただいておりましたが、
今後はいわゆる「ワン切り」で、お願いいたしたく思います。
通話をせずに1回または2回のコールで切ることで、
料金はかかりません。
指導者の携帯からの2回コール着信があったら、
お迎えに来ていただくようにすると、
ご家庭からお子様にお話しください。
特に横割教室は今後そのようにしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

また、SMSメールですと、1回10円以内でできますので、
指導者からメールを差し上げるようにしたいと思います。
ご家庭(主としてお母さん)は、
指導者の携帯番号を登録していただくようお願いいたします。

目標を持つということ

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-08 (火) 10:14:45)

昨日の横割教室は、
皆が比較的集中して学習できたように思う。
学校が半日であまり疲れていなかったせいもあるかもしれない。
普段の日でもこのようにみんなが集中できるよう、
教室環境を整えていきたい。

その中で小3のSくんが、
「もっと早く進みたいので、どんどん進めてください。」と言う。
「なんで急に?」と聞いたら、
「算数を3学年以上に進んで、オブジェをもらいたい。
 オブジェをもらえて、表彰されたら
 お母さんが〇〇ドースイッチを買ってくれるって言った。」
物で釣られても良い、目標を持つのは良いことだ。

あまり遠くの高い目標は、遠すぎて実感がわかないだろう。
まずは今月、ここまで進む、くらいの目標が良い。

標準完成時間内に終わること、間違いの数は10%以内に収めること、
家での学習も考慮に入れるから、
教室のみならず、家での学習にもきちんと時刻を記入すること、
学習している時は集中すること。
無駄な復習をしなくて良いように、
教室での学習は常に新しいところになるが、
しっかり理解すること。
それらがしっかりできていれば、今年の3月に3学年先は難しくても
来年の3月にG教材を終了することができるはず。
頑張れ!Sくん!

先日書いた教室の目標も、
できるだけ達成できるよう、私も頑張ります。

遅くなりましたが「あけましておめでとうございます」

  • 投稿者:ゆき子 (2019-01-05 (土) 14:02:32)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご家庭のご理解とご協力を、
どうぞよろしくお願いいたします。

今年の目標です。

1 名前・日付・開始時間・終了時間の記入徹底
2 静かな教室環境
3 「つどいinロゼ」に10教科以上の学習者
4 入会後1年未満の人は学年相当に追いつく
5 入会後1年以上の人は年間2教材以上進む

この5つを目標とします。

1 長年学習してくると、名前その他の記入がいい加減になってきます。
  これをきちんと徹底することにします。

2 昨年のオブジェ獲得者が2名(3教科)も、
  公文式学習を辞めてしまいました。
  大変、大変残念でなりません。
  今年は2桁以上の教科数にしたいと思います。
  オブジェの獲得は退会の抑止力にはならないのかもしれませんが、
  一人一人の目標にはなると思います。

3 本市場・横割ともに学習終了後に教室周りで遊ぶ人がいますが
  教室内ではまだ他の人が学習中です。
  他の人のことを思いやる気持ちを育てたいと思います。

4 入会後1年未満の人はまず学年相当に追いつくことが重要です。
  学校での分からないところも、学習終了後にお教えします。
  学校の宿題も学習しても構いませんが、
  ほかの公文学習者と話しながらやるのは禁止します。

5 1年間に2教材以上の学習がきちんとできて、
  小学校4年生までにG教材を終了することを目標としてください。
  そうすれば6年生までにI教材を終了でき、
  中学入学後は何の心配もありません。
  

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional